アベンドセットがインストール出来ないというご質問を頂きました。
こういった質問は状態によっても色々と理由がある可能性もありますし、
同じような事象で困っている方も多いかと思いましたので、
今回記事にして紹介させていただきます。
考えられる理由を複数用意しましたので、
1つずつ順番に試して頂ければと思います。
1.きゃらめいくやジンコウガクエン2がインストールされていない
アペンドセットは単体では動かない、いわゆる有料パッチになります。
そのため、ジンコウガクエン2およびきゃらめいくがインストールされている
必要がございます。
もし、インストールしていない場合はジンコウガクエン2本体を購入しましょう。
→【参考記事】
また、購入している人はインストールしたものを消していないか確認しましょう。
インストールされているか確認は【コントロールパネル→プログラム→プログラムのアンインストール】などで確認ができます。
■参考
nifty パソコンにどんなアプリケーションがインストールされているのかを知りたい。(Windows 7)
↑windows7やwindows vista向け
すべてのプログラムの表示方法-Windows8(設定・使い方)
↑windows8向け
2.ジンコウガクエンを最新バージョンにしていますか
アペンドセットは、ジンコウガクエンの最新アップデートプログラム(ver9)がインストールされている必要があります。
まだ当てていないという人は、アップデートプログラムを適応してから
アペンドセットをインストールしましょう。
アップデートプログラムは、公式サイトから無料でダウンロードできます。
■公式サイト
3Dジンコウガクエン2ゲーム『ジンコウガクエン2 』 ダウンロード
↑全部入りの方を当てれば、確実に最新バージョンに出来ます。
3.ダウンロードしたファイルが壊れていませんか
今回のアペンドセットは、ダウンロード販売サイトさんで購入できるファイルになります。
そのため、実際のデータもダウンロードして取得することになります。
ファイル自体が400MBを超える大きなファイルになりますので、
なんらかの事情でファイルがダウンロード中に破損している恐れがあります。
特にADSLのような遅めな回線、モバイル・無線のような不安手になりがちな回線の場合、
他にもデータダウンロードを並行的に行っている場合などは
極稀にダウンロードがうまくいかず、データ自体が破損している恐れもあります。
すでにダウンロードしたファイルを一度削除し終えた後、
・光回線のような高速回線(これは必須ではありません)
・無線ではなく、優先でつなぐ(安定性が増します)
・他に作業を行わない(他の作業でフリーズなどし、失敗することがある)
を行うと、正しくダウンロードできる確率が上がります。
再ダウンロードして、もう一度試してみましょう。
5.アペンドセットを解凍していますか
アペンドセットはダウンロード販売サイトにもよりますが、
zip形式というファイル形式で圧縮されて配布されています。
そのため、ダウンロードしたファイルは
ウィンドウズの機能を使うか、解凍ソフトを使って
一度圧縮を解く必要があります。
参考になりそうなサイトのリンクを張りましたので、
どちらかの方法を使って解凍を行いましょう。
■windowsの機能を使う場合
圧縮ファイルの解凍方法について―【Windows Vista / Windows 7】ご利用の方―
■解凍ソフトを使う場合
Lhaplus(ラプラス)の使い方 | 圧縮と解凍 | 基礎講座 | 初心者のためのパソコン引越し講座
4.コピーツールと相性が悪い(ファイルコピーに失敗する場合)
アペンドセットはコピーソフトを使って自動的にコピーしているようです。
管理者権限でソフトをインストールした場合など、
コピーツールと相性が悪くなっている場合があります。
その場合は、手動でコピーを実施ましょう。
アペンドセットの【お読み下さい】に記載されている通り、
1.setupフォルダ内にあるeditフォルダの中身を『ジンコウガクエン2 きゃらめいくインストール先』にコピーする
2.setupフォルダ内にあるmainフォルダの中身を『ジンコウガクエン2 インストール先』へコピーする
を行いましょう。
6.ダウンロードしたファイルは間違えていませんか?
大体の問題は1~5で解決できます。
1~5で解決できない場合は、固有の事情がある場合などが多く、
サポートに頼るのが一番かと思いますが、最後に念のため確認です。
ダウンロードしたデータはジンコウガクエン2のアペンドセットで
間違いありませんか?
誤って他のファイルをダウンロードしていたり、
解凍するファイルを間違えていないでしょうか?
念のため、確認してから公式に問い合わせましょう。
これでも解決できない場合
これでも解決できない場合は、公式に問い合わせることを推奨します。
その際、可能であればwindowsOS(windows7やXPなど)やウィルスソフトの有無と名前も一緒に送付してあげると、公式側もサポートしやすいかと思います。
以上、簡単にですが……。
わからない点などございましたら、ご気軽にご質問下さい。
(その場合、OS-windows7など-も記載していただけると回答が早くなります)
コメントを残す